【本音レビュー】miruto自動給水器をレンタルして分かったメリット・デメリットを紹介

miruto自動給水器を試した結果を本音レビュー!デメリットをレンタルで確認してみた 猫用グッズ
【PR】記事内に広告を含む場合があります。

あなたは「猫の自動給水器」と聞いて、次のような疑問をお持ちではありませんか?

  • 「自動給水器を使うメリットは?」
  • 「お皿に入ったお水と何が違うの?」

結論からお伝えすると、猫の健康面で大きな違いがあるため、長期的に見ても導入するメリットのほうが多いです。

しかし、新しい商品に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

わたしも、我が家の猫たちに試してもらうまで、自動給水器の良さは知りませんでした。

そんな私が自動給水器を試すきっかけとなったのは、ABEMAの番組です。

今回ご紹介する『mirutoモニタリング自動給水器”モデルMona”』(以下:miruto自動給水器)は、1か月からレンタルOK、合わなければ簡単に解約できると知り、試してみることに。

実際に使ってみたら、お手入れがラクで衛生面も大満足、何より飲水量が“見える”ことに、感動しました!

この記事では、公式サイトに載っていない情報をたくさんの写真や動画を使って、本音でレビューしていきます!

飼い主
飼い主

猫の専門資格を持つわたしが、できるだけ分かりやすく説明していきます♪

レンタル専用クーポンも用意しましたので、お使いくださいね。

\専用クーポンで初月のみ税込385円‼/
\飲んだ水の量で健康管理できる/

公式サイト:https://www.miruto.shop/products/water-dispenser/

  1. miruto自動給水器を我が家の猫たちが試して本音レビュー
    1. 我が家の猫たちと自動給水器のファーストコンタクトは…
    2. 長男猫:ノアル
    3. 次男猫:モカ
  2. 実際に使ってみて分かった”おすすめポイント”6つ!
    1. 1:飲水量を1㎖単位で記録し、グラフ化もできる
    2. 2:掃除やフィルター交換時期をアプリで通知してくれる
    3. 3:獣医師が監修していて安心
    4. 4:本体が洗いやすい
    5. 5:衛生管理されている
    6. 6:猫が飲みやすい設計になっている
  3. miruto自動給水器のデメリット5つ
    1. 1:定期的なフィルター交換が必要
    2. 2:Wi-Fi設定やアプリ連携など初期設定が手間
    3. 3:Wi-Fiは2.4GHz帯限定になる
    4. 4:多頭飼いだと、個々の飲水量が分からない
    5. 5:飲んでくれない/機械音を嫌がる猫がいる
  4. miruto自動給水器が我が家に届いた!
  5. ダンボールで届いた商品内容は全部で9点
    1. スタンド(USBコードつき)
    2. ベースタンク
    3. フィルタートレイ
    4. ステンレストレイ
    5. 水フィルター
    6. クリーニングブラシ(大・小)2本
    7. 取扱説明書
    8. 返送用伝票
    9. THANK YOU/SHOPカード
  6. miruto自動給水器の設置手順は3ステップ
    1. 1:ベースタンクとステンレストレイを水洗いする
    2. 2:miruto自動給水器を設置する
    3. 3:スマホに「miruto」アプリをインストールする
  7. miruto自動給水器のレンタルをおすすめする人・できない人
    1. 愛猫の健康管理をしたい人にはおすすめ!
    2. コストをかけたくない人にはおすすめできません
  8. miruto自動給水器を1か月間レンタルで試せるのはうれしい!
  9. 【クーポン配布】miruto自動給水器のレンタル限定で初月770円⇒385円
  10. 使ってみて合わなかった時の解約方法
  11. レンタルしてあなたの猫に合えば買い切りもできる!
  12. miruto自動給水器についてFAQ
    1. miruto自動給水器のレンタルって他の猫が使ったものが届くの?
    2. 消耗品がなくなったらどうすればいい?
    3. フィルターの交換時期は?
  13. まとめ:mirutoモニタリング自動給水器を試して良かった♪

miruto自動給水器を我が家の猫たちが試して本音レビュー

我が家の猫たちに、miruto自動給水器を試してもらった結果を紹介します。

  • 長男猫:ノアル
  • 次男猫:モカ

順番に見ていきましょう。

   

我が家の猫たちと自動給水器のファーストコンタクトは…

設置初日は水の音に警戒したのか、自動給水器に近づくことがありませんでした。

特に新しいもの好きなノアルは、気になってるけど怖くて近づけないという感じです。

電源を入れる時間を少しずづ増やして、様子を見ていきたいと思います!   

     

長男猫:ノアル

初日の夜、電源オフにした自動給水器のお水を飲みに来ました!

設置直後から気になっていたノアルは、巡回する水の音がなければ問題なさそうです。

わたしの思ったとおり、2日目は電源を入れてコポコポ音がしていても、おいしそうに飲んでくれました。

3日目以降も、自動給水器のお水を飲んでくれています♪

    

次男猫:モカ

設置初日は、モカの視界に入っていないだけなのか、気になっているのかわからなかったです。

でも、2日目にノアルが自動給水器からお水を飲んでいる姿を見て、興味がでてきた感じがします。

ノアルの後ろから、こっそり見てます(*’▽’*)♪

どんどん距離を縮めてきてました。

モカはノアルが大好きなので、この段階ではノアルの近くにいたかったのか、ノアルが自動給水器からお水を飲む姿に安心したのか分かりません。(笑)

引き続き、様子を見ていきます!

\専用クーポンで初月のみ税込385円‼/
\飲んだ水の量で健康管理できる/

公式サイト:https://www.miruto.shop/products/water-dispenser/

    

実際に使ってみて分かった”おすすめポイント”6つ!

実際にmiruto自動給水器を使ってみて分かったおすすめのポイントは、以下の6つです。

  • 飲水量や時間をアプリで管理でき、グラフ化できる
  • 掃除やフィルター交換時期をアプリで通知してくれる
  • 獣医師が監修していて安心
  • 本体が洗いやすい
  • 衛生管理されている
  • 猫が飲みやすい設計になっている

それぞれ分かりやすく説明します。

    

1:飲水量を1㎖単位で記録し、グラフ化もできる

miruto自動給水器は、愛猫が何時ごろ、どのぐらいお水を飲んだのかを1㎖単位でアプリに記録してくれます。

下の画像は、18時ごろに約3㎖飲んだことを示したものです。

また、「タンクに残っている水の量」や「1日に飲んだ回数」なども、アプリ内で確認できます。

猫は、飲水量が減ると腎臓病や膀胱炎などの病気を発症するリスクが高まります。

そのため、データ管理することは、猫の健康を維持するうえで大切です。

日々のデータ推移をグラフで可視化することで、小さな異変に気づきやすくなり、病気予防にもつながります。

飼い主
飼い主

体が弱い子や、高齢猫にはとくに安心だよ♪

    

2:掃除やフィルター交換時期をアプリで通知してくれる

miruto自動給水器は、フィルター交換時期や掃除のタイミングをアプリに設定することができます。

一度アプリに登録しておけば、日程を覚えておく必要がありません。

また、アプリから通知がくることで対応忘れを防ぎやすいため、衛生状態を保つことが可能です。

    

3:獣医師が監修していて安心

miruto自動給水器は、猫の生態を知り尽くした京橋コパン動物病院の高倉裕人院長が監修しているため、安心して使うことができます。

猫のことを一番に考えて作ってあるので、品質や安全性が高いです。

また、飼い主さんにとっても、掃除の手間の軽減や、衛生面に対して配慮されています。

    

4:本体が洗いやすい

シンプルな作りで部品も少ないため、本体の丸洗いが簡単にできます。

電源コードはスタンドについていて本体にはついていないので、水洗いするときも感電の心配が全くありません。

    

5:衛生管理されている

6種類の天然由来の浄化成分で水質を保ったり、掃除やフィルターの交換時期をアプリで知らせたりと、衛生管理が徹底されています。

いつでも、猫が清潔なお水を安心して飲めるように設計されているのはうれしいです(*’▽’*)♪

フィルターは公式サイトで購入できます。

    

6:猫が飲みやすい設計になっている

上の画像のとおり、猫がお水を飲むときに首や背中に負荷がかからないよう、本体が2度ほど傾斜しています。(素人測定)

体への負担が減ればストレス軽減にもつながりますし、高齢猫にも優しい作りです。

モカ
モカ

ぼくたち、おじいちゃん猫になるまで、ずっと使えるニャ♪

\専用クーポンで初月のみ税込385円‼/
\飲んだ水の量で健康管理できる/

公式サイト:https://www.miruto.shop/products/water-dispenser/

miruto自動給水器のデメリット5つ

mirruto自動給水器のレンタルのデメリットとして、以下の5つが挙げられます。

  • 定期的なフィルター交換が必要
  • Wi-Fi設定やアプリ連携など初期設定が手間
  • Wi-Fiは2.4GHz帯限定になる
  • 多頭飼いだと、個々の飲水量が分からない
  • 飲んでくれない/機械音を嫌がる猫がいる

実際に使ってみた感想を含めて、それぞれ分かりやすく説明します。

    

1:定期的なフィルター交換が必要

愛猫が飲むお水を清潔に保つには、定期的なフィルター交換が必要です。

2~4週間を目安に交換するため、公式サイトで購入しなければいけません。

また、「フィルター交換がめんどくさそう」と思う方がいるかもしれませんが、1分ほどで簡単に交換できます。

1分ほどの手間をかけるだけで、毎日きれいなお水を飲むことができます。

猫の健康面が保てられることを考えれば、お皿のお水を飲むより安心です。

飼い主
飼い主

アプリにフィルター交換時期を設定しておけば、買い忘れを防ぐことができます。

    

2:Wi-Fi設定やアプリ連携など初期設定が手間

飲水量や飲んだタイミングを管理するためには、Wi-Fi接続やアプリで連携するための設定が必要です。

管理データをアプリで確認するための初期設定ですが、わたしは5分ほどで完了しました。

各種設定に自信がなくても、mirutoのカスタマーサービスの接続サポートを活用したり、分からないことを問い合わせたりすることができます。

アプリ設定に関しては、わたしもスクショ画像を使って解説していますので、参考になさってくださいね。

     

3:Wi-Fiは2.4GHz帯限定になる

Wi-Fiといえば5Gが主流になっていますが、mirutoの自動給水器が対応しているのは、2.4GHz帯のみです。

Wi-Fiモデムの中には2.4GHz帯に設定できない種類があり、お使いのWi-Fiモデムが該当する場合は、アプリで連携できません。

スマホのWi-Fi設定画面で確認することができます。

接続可能なネットワーク一覧に、ご自宅の番号の末尾「-2G」が表示されているか、レンタル前に確認しておきましょう。

    

4:多頭飼いだと、個々の飲水量が分からない

アプリで飲水量やお水を飲んだ時間を管理できますが、我が家のように多頭飼いだと、どの子がどれだけお水を飲んだのか分からないです。

餌や飲み水は個体管理が難しい点は、マイナスポイントになってしまいます。

個々の飲水量は把握できませんが、以前もお皿に入れたお水は管理できなかったので、気になりませんでした!

    

5:飲んでくれない/機械音を嫌がる猫がいる

便利な自動給水器でも、猫が飲んでくれなかったり、機会音を嫌がったりすることがあります。

両方の猫に共通しているのは、【音】が原因です。

また、猫は警戒心が強くて環境の変化を嫌うので、ある程度慣れるまで時間がかかることがあります。

自動給水器を導入前の環境に近づけ、ゆっくり慣れてもらうと効果的です。

  • 今までの水入れと並行して設置する
  • 水を巡回する時間を徐々に増やしていく
  • 本体の振動音を抑える

上記のような、自動給水器の音に慣れてもらうための工夫をしましょう。

    

miruto自動給水器が我が家に届いた!

mirutoさんから、ヤマト便で自動給水器が届いたので、早速開封していきます。

ダンボールからの取りだしに手こずったので、商品の箱を開封するところからです。

ノアル
ノアル

みなさん、どんくさい飼い主でごめんニャ。笑

モカ
モカ

(ノアル兄も、どんくさいけどニャ…。笑)

飼い主
飼い主

ちなみに、商品の箱は返却時のため、保管しておくことをおすすめします。

    

ダンボールで届いた商品内容は全部で9点

ダンボールで届いた商品内容は、全部で以下の9点です。

  • スタンド(USBコードつき)
  • ベースタンク
  • フィルタートレイ
  • ステンレストレイ
  • 水フィルター
  • クリーニングブラシ(大・小)2本
  • 取扱説明書
  • 返送用伝票
  • THANK YOU/SHOPカード

順番に、紹介しますね。

       

スタンド(USBコードつき)

スタンドについたUSBコードは、約140cmです。(素人測定)

先端のUSBを電源プラグに差し込んで、コンセントとして電源を確保します。

我が家の長男猫:ノアルは、コードの噛み癖があるので、100均で売ってるコードチューブで保護して使っています。

飼い主
飼い主

我が家は、猫の感電予防のため、ほぼすべてのコード類に、巻き巻きしてあります。

   

ベースタンク

お水を入れる容器です。

ここにお水を入れてセットし、スタンドに置くだけで、自動的に水を巡回してくれるんです。

タンクにコンセントがついていないので、水洗いに気を遣う必要がありません。

本当に、なぜスタンドに置くだけで動くのか、衝撃でした!

   

フィルタートレイ

フィルタートレイの裏側には、【送水管、ポンプ、ポンプフィルタースポンジ】がついています。

中央下の格子になっているところは、水フィルターをセットする場所です。

ベースタンクに水を入れた後、被せるようにおいて、更にステンレストレイをセットするので、猫が直接舐めることはありません。

   

ステンレストレイ

猫が直接お水を飲む、ステンレスのトイレです。

アルミホイル系の素材って嫌がる猫が多いですが、雑菌の繁殖を抑え、傷がつきにくいことから選ばれています。

セッティング前や定期的に、水洗いして清潔な状態にしてくださいね。

    

水フィルター

フィルターの中には、6つの天然由来成分(シリカ、カルシウム、炭素、カリウム、マグネシウム、アルミナ)で、いつもきれいなお水に浄化してくれます。

mirutoの水フィルターは、2~4週間を目安に交換してください。

飼い主
飼い主

専用フィルターは、公式サイトで購入できますよ。

    

クリーニングブラシ(大・小)2本

掃除用のブラシが大小2本入っていました。

フィルターでろ過しても、水道水に含まれるカルキなどで、給水器内に汚れが溜まるからでしょう。

しかし、消耗品ですが、公式サイトでは販売されていません。

100均で売ってるブラシで代用できます。

    

取扱説明書

「取扱説明書」とありますが、最小限のことが記載されたパンフレットのような感じです。

なので、設定に迷う方も出てくるかもしれません…。

でも、この記事では写真を使って分かりやすく解説していくので、安心してくださいね。

    

返送用伝票

レンタル品のため、返送用伝票が同梱されています。

返却時は、送料がかかりますので、ご注意くださいね。

金額はお住いの地域によって違うので、事前に確認していくことをおすすめします。

    

THANK YOU/SHOPカード

mirutoのカスタマーサービスや、ショップへのQRコードが掲載されています。

     

miruto自動給水器の設置手順は3ステップ

miruto自動給水器をセットする手順を紹介していきます。

  1. ベースタンクとステンレストレイを水洗いする
  2. miruto自動給水器を設置する
  3. スマホに「miruto」アプリをインストールする

順番に、解説していきます。 

     

1:ベースタンクとステンレストレイを水洗いする

まずは、ベースタンクとステンレストレイを水洗いします。

わたしは、フィルタートレイも一緒に洗いました。

ちなみに、水洗いだけでなく、水で薄めた食器用洗剤をスポンジに少量付けて洗いました。

    

2:miruto自動給水器を設置する

準備が整ったら、自動給水器を設置していきます。

スタンドを水平な場所へ設置して、同梱のプラグに接続したUSB電源コードをコンセントに差し込みます。

取扱説明書の”セッティング方法”には、「スタンド側面の黒いボタンをライトが点灯するまで長押ししてください」とありますが、点灯しませんでした。

気にしなくて良さそうです。笑

飼い主
飼い主

なので、セッティングが完了するまで、いったんコンセントから抜いておきました。

次に、ベースタンクへ1.0~2.5Lの水道水を入れます。

わたしは、とりあえず500㎖のペットボトル2本分を入れてみました。

写真だとわかりづらいかも💦

お水の入ったベースタンクをスタンドの上に置いて、フィルタートレイを重ねます。

そのあと、フィルターを設置していきます。

飼い主
飼い主

フィルターは水であらかじめ湿らせておきます!

フィルターを設置して、ステンレストレイを置いたら、自動給水器の設置が完了です!

ここで、電源コードをコンセントに差し込みます。

実際の動画は、こちらです。

   

3:スマホに「miruto」アプリをインストールする

自動給水器を設置したら、miruto専用アプリをインストールしましょう。

取扱説明書には載っていなかったので、画面のスクショを使って解説していきます。

アプリの設定前に、スマホのWi-Fi設定が2.4GHz帯に設定されているか確認しておきましょう。(Wi-Fiネットワークが”2G”であればOKです。)

飼い主
飼い主

わたしは、miruto自動トイレを既にレンタルしてるので、トイレの設定画面を引用しています。

もし、違っていたらコメントで教えてくれると嬉しいです!

取扱説明書内に記載されているQRコードを読み取って、miruto公式LINE「mirutoサービスセンター」を開きます。

左写真の”追加”をタップすると中央画面が開くので、「新アカウントはこちら」をタップしてください。

開いた画面の「追加」をタップ。(右写真)

開いた画面(左)の「登録&インストール」から、「全自動スマートトイレ/モニタリング自動給水器」をタップします。

スマホへアプリをインストールする際、お使いのスマホのOSを選択してくださいね。

(わたしは、iPhoneユーザーなので、iOSを選択しています。)

アプリセンターから【miruto】をインストールしましょう。

インストールが完了したら、アプリと自動給水器を連携するため、アカウント作成に進みます。(「はじめての方」をタップして進んでください。)

アカウント作成に必要な「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、承認コードを送信します。

登録したメールアドレス宛に、以下の承認コードが届いたか、確認してくださいね。

届いた承認コードは、アプリ画面に入力して、設定を進めていきます。

6桁の承認コードを入力したら、「承認」⇒「許可」⇒「ホーム」の順番にタップしていきます。

これで、アカウントの登録完了です!

続いて、デバイス(自動給水器)の設定を行っていきます。

まず、「デバイスを追加」をタップし、今回レンタルした、”モニタリング自動給水器”を選択します。

次に、スマホと自動給水器を連動するため、「位置情報を許可へ」をタップしてください。

24時間365日スマホ管理できるように、「アプリの使用中は許可」をタップして、Wi-Fi設定に移動します。

アプリ設定前に、スマホのWi-Fi設定が2.4GHz帯に設定されていることを確認してあるので、「続行」をタップ。

ご自宅のWi-Fi接続に必要な情報を入力して、「次へ」をタップします。

スマホと自動給水器の連携には、Bluetoothを使用するので、必ず「許可」を選択してくださいね。

そのあとは、画像の通り、写真付きで手順が表示されるので、設定を完了させましょう。

【デバイスの追加が完了しました】と表示されれば、設定完了です!

ノアル
ノアル

これで、きれいなお水がいつでも飲めるニャ♪

\専用クーポンで初月のみ税込385円‼/
\飲んだ水の量で健康管理できる/

公式サイト:https://www.miruto.shop/products/water-dispens

飼い主
飼い主

我が家には、mirutoスマートトイレ(自動トイレ)もレンタルしています。

興味があればぜひ、レビュー記事もごらんください♪

    

miruto自動給水器のレンタルをおすすめする人・できない人

miruto自動給水器のレンタルサービスは便利ですが、おすすめする人・できない人がいます。

あくまでも私個人の意見なので、必ず合う・合わないとは言い切れません。

参考程度に読み進めていただけると嬉しいです。

    

愛猫の健康管理をしたい人にはおすすめ!

毎日飲むお水の量を把握することで、愛猫のわずかな異変に気付いてあげたい人におすすめです。

体調不良や病気の発症を早期発見できれば、長く健康で過ごすことができます。

猫が飲むお水の量は他の動物と比べて少ないため、1㎖単位で計測し、データで可視化できるmiruto自動給水器で健康管理ができるんです。

また、常にフィルターを通して清潔なお水を飲むことができるので、衛生的な安心感があります。

    

コストをかけたくない人にはおすすめできません

月々のレンタル料や消耗品など、コストをかけたくない人にはおすすめできません。

皿にお水を入れるだけと違い、自動給水器のレンタル料や、フィルターなどの消耗品を定期的に購入する必要があります。

項目価格
レンタル料初月:月額770円(税込)
2か月以降:月額1,408円(税込)
専用フィルター(消耗品)
※専用スポンジ8個付き
8個入り:2,838円(税込)

特に冬の暖房を使う時期は、お皿に入ったお水を長時間置くと衛生的に心配です。

しかし、月額のコストがかかるより、頻繁にお水を入れ替える手間を選ぶ方には、自動給水器の選択は難しいでしょう。

     

miruto自動給水器を1か月間レンタルで試せるのはうれしい!

自動給水器をいきなり購入するのは、躊躇してしまう方は多いかもしれません。

しかし、商品のメリット・デメリットを、レンタルして実際に確認できるのはうれしいです。

miruto自動給水器は、1か月からレンタルできて、初月のみ税込み770円で試せます。

しかも。

この後お伝えする【クーポンコード】を使えば、初月さらに割引価格でお試しできるんです。

早速、見ていきましょう!

    

【クーポン配布】miruto自動給水器のレンタル限定で初月770円⇒385円

今回、miruto自動給水器を気軽にお試ししていただけるように、割引クーポンを配布します。

この記事をご覧いただいている【あなただけ】の、特別配布です!

専用クーポンコード:noaru350

申込みフォームへ専用クーポンコードを入力していただくと、初月のみ税込770円⇒385円」でレンタルできます!

まず、商品ページの右下にある【今すぐ購入】ボタンをクリックします。

開いたページには、既にクーポンコード【noaru350】が反映された金額です。

税抜700円が350円に割引されています。

クーポンコードの表示がない場合は、専用コード【noaru350】を入力して適用をクリックすると、割引価格が反映されます。

いつまでクーポンを配布できるかわからないので、気になった方は、早めにお申し込みくださいね。

飼い主
飼い主

申込時の配送料は無料です。

\専用クーポンで初月のみ税込385円‼/
\飲んだ水の量で健康管理できる/

公式サイト:https://www.miruto.shop/products/water-dispens

    

使ってみて合わなかった時の解約方法

愛猫が自動給水器を使ってくれなかったり、思った感じが違ったりした場合は、2か月以降はいつでも解約することができます。

解約方法は、公式ページにある解約申請フォームに必要事項を入力して、自動給水器に同梱されていた返信用伝票を使って商品を返送するだけです。

mirutoで返品商品を確認してもらって、手続き完了です。

飼い主
飼い主

解約手数料は無料ですが、返送料はかかりますので、ご注意ください。

料金はお住いの地域によって異なります。

   

レンタルしてあなたの猫に合えば買い切りもできる!

自動給水器をレンタルして気に入ったら、途中で買い切ることができます。

公式サイト内の、「買い切り申請フォーム」に必要事項を入力して申請すると、mirutoの担当者からメールが届きます。

買い切り金額の税込み16,258円から、レンタル料金を差し引いた金額が支払額です。

    

miruto自動給水器についてFAQ

miruto自動給水器について、よく聞かれる質問についてご紹介します。

ほかにも、サービス利用中は公式LINEから問い合わせるすることもできるので、安心してくださいね。

    

miruto自動給水器のレンタルって他の猫が使ったものが届くの?

基本的には、他の猫が使ったあと、国内の専門清掃施設でクリーニングされた商品が届きます。

しかし、新品未使用品をご希望の方は、申し込みフォームに「未使用品指定オプション(+980円)を選択することが可能です。

    

消耗品がなくなったらどうすればいい?

「水フィルター」と「スポンジ」はセット販売していて、公式サイトより購入できます。(送料無料)

miruto公式LINEからは購入できませんので、ご注意ください。

   

フィルターの交換時期は?

自動給水器の取扱説明書によると、フィルターの交換時期は、2~4週間が目安とされています。

アプリへフィルターの交換時期をアプリへ設定しておけば、お知らせしてくれるので、便利です。 

\専用クーポンで初月のみ税込385円‼/
\飲んだ水の量で健康管理できる/

公式サイト:https://www.miruto.shop/products/water-disp

   

まとめ:mirutoモニタリング自動給水器を試して良かった♪

今回は本音レビューとして「mirutoモニタリング自動給水器をレンタルした」内容についてご紹介しました。

自動給水器は以前から気になっていましたが、我が家の猫が飲んでくれないかも…と心配でした。

でも、実際にレンタルしてみたら、おいしそうに給水器からお水を飲む姿が見られたんです‼

飼い主
飼い主

超うれしかった~♪

猫の体によいお水と分かっていても、本体や消耗品にかかる金額や、機械に対する安全面や衛生面に不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、レンタルで試してみることで、メリットやデメリットを知ることができます!

少しでも興味を持っていただけたら、まずは1か月お試ししてみてはいかがでしょうか。

\専用クーポンで初月のみ税込385円‼/
\飲んだ水の量で健康管理できる/

公式サイト:https://www.miruto.shop/products/water-dispens

コメント