こんにちわ✨
数多くある猫ブログサイトの中で『ノアルブログ』にお越しいただき、ありがとうございます。
このサイトを運営しています”ノアル”の下僕…もとい、飼い主です(*’▽’*)♪
「猫のこと、もっと知りたい」「ノアルには健康で長生きしてほしい」
ノアルと一緒に生活するようになり、このような想いから、猫のプチ特化ブログを立ち上げました。
ノアルの飼い主であるわたしの自己紹介と、『ノアルブログ』を立ち上げた経緯ついて、お話させていただきます。(*’▽’*)♪

運営責任者は僕だけど、猫だから…。
ブログは、ママが書いてます‼
まずは、簡単な自己紹介から

項目 | 内容 |
---|---|
名前 | ノアル・モカの下僕(すずき もか) |
我が家の猫の名前 | ノアル(♂)・モカ(♂)の2匹 |
出身地 | 愛知県 |
年齢 | キティちゃんと同じ歳 |
趣味 | 猫吸い・ノアル・モカへのウザ絡み |
猫に関する保有資格 | キャットケアスペシャリスト |
5歳からピアノを習い始め、最終学歴は地元の芸術大学ピアノ科を卒業しています。
幼少期は勉強が好きだったのですが、高校入試を失敗してからは…勉強に苦手意識がありました。笑
わたしの猫歴について

わたしは生れて物心ついた時から、【猫派】でした。
家族全員が猫好きだったことや、母方の伯母が猫を飼っていた影響が大きいです。
子供のころから”猫を飼いたい”と思っていましたが、ペット不可のマンションだったため、我慢する日々。
母方の伯母がわたしを気づかってくれて、何度かうちへ遊びにくるときに、猫も一緒に連れてきてくれてました。
子供心に、”いつか絶対、猫を飼うぞ!”と思い続けたことが、ようやく叶ったんです。
2003年:伯母宅に届けるまで預かった黒猫【さくら】

妹の友達から『子猫が生まれたから、引き取れる人いる?』と言われたそうで、伯母が『1匹引き取りたい』と言ったのが、黒猫の女の子【さくら】です。
私が初めて黒猫に接したのは、【さくら】です。
まだ生まれて2~3か月ほどの小さな黒猫で、やっと母猫から離せる時期になり、我が家にきました。
約10日間うちで預かった…というより、伯母のやさしさで、10日の間”猫との生活”をさせてくれたんです。
初めて家に猫がいる生活は、とても充実して写真を撮ったり、一緒に遊んだりしてました。

この写真はディズニーランドで購入した、光るステッキで遊んでるところです。
当時わたしの部屋は和室だったので、畳に座っていると膝に乗ってきたり…まだまだ子供。(*’▽’*)♪

慣れてくると、いっちょ前に威嚇なんかしちゃって…(全然痛くないし、怖くなかったです。笑)
伯母宅に届けてから数年後の【さくら】に会いにいきましたが、わたしのことを忘れちゃったみたいで、さみしかったです。
2007年:引っ越し先の庭付きのマンションへ【地域猫】が来る

2007年ごろに庭付きのマンションへ引っ越しのですが、そこの庭に、地域猫が遊びにくることがわかりました。
”ペット禁止”のマンションですが、庭に遊びにくる【地域猫】に早速、家族全員メロメロです。
始めは、上の写真右の白黒猫ちゃん1匹からでしたが、安全な住人と理解してくれたのか、家族をどんどん連れてきてくれました。
最終的には大所帯へ発展。笑
庭の中で出産するほど安心してくれたようです。



写真をよく見ると、黒猫の子が一匹、写真に写っていますよね。
この黒猫は白黒猫ままの子供なのですが、実はある日の夜、駐車場でひき逃げにあってしまったのです‼
白毛は暗闇でも気づきやすいですが、黒毛は暗闇の中では運転席から見づらいのでしょう。
すぐに自宅へ連れ帰り、お線香をあげて庭に埋めました。
この時、誓ったのです。『次に黒猫を保護したら、絶対に引き取って育てよう』と。
2021年6月:黒猫【ノアル】が庭に迷い込んできた

夜の庭から『ぴーぴー』子猫の鳴き声のような音が聞こえるものの、姿は見えません。
「絶対に子猫の声だ」と確信したわたしは、懐中電灯を持って、庭中を探しました。
そうすると、庭の塀から降りれずに鳴いている子猫がいるじゃないですかΣ(゚□゚;)
その時に保護した子が、のちの【ノアル】と名付けられる黒猫です。
以前の誓いどおり、わたしに選択肢はありませんでした。
2021年11月:黒猫【ノアル】を連れて、一人暮らしスタート

実家のマンションは”ペット不可”で飼うことができないため、保護した翌日から引っ越し準備を始めました。
50歳目前まで実家暮らしだったわたしは、今回、一人暮らしをする最後のタイミングだと思えたのです。
今になって改めて考えても、我ながら、決断と行動が早かったなと思います。
”ペット可(猫)”で、”実家から徒歩圏内(母の唯一の希望条件)”ですぐに動き、10日ほどで引っ越し先を決定。
会社とノアルとの共同生活は大変だったけど、すごく幸せで充実した毎日を送ってました。
2023年3月:会社を退社し、実家マンションのとなりへ引っ越し

『実家マンションは”ペット禁止”だったはずでは…?』
そうなんです。でも、なんとか無理言って、【ノアル】との生活を認めてもらいました‼
実は、会社を自己都合で退職した時期と、実家のとなりの部屋が空いたタイミングが合ったため、引っ越しを決断。
会社の退職理由についてはいくつかありますが、退職前の休職期間中に、働き方について考え方が変わったからです。
残りの人生を、出来る限りノアルと一緒にいながら、仕事をして生活していきたい!
その方法の1つとして”在宅でブログを運営し、愛猫が幸せに過ごすための役立つ情報を発信したい”という考えに、たどり着きました。
ノアルと一緒の空間で仕事ができるのなら…挑戦あるのみです。
正しい情報をお困っている方に届くよう、日々精進し、しっかりと取り組んでいきます。

ちなみに、ブログ仲間のりとちゃんにアドバイスもらったりしてます🎵
2023年:猫を幸せにするため、勉強して資格を取った
【ノアル】との出会いから一人暮らしを始め、一匹でも多くの猫を幸せにしたいとの想いから、いろいろ調べました。
しかし、インターネット情報が全て正しいとは限らないことや、微妙に数値が違うことに気づいたのです。
大切な家族である”ノアル”が、健康で幸せな猫生を送れるように、以下の資格を取得しました。
【キャットケアスペシャリスト】
【キャットシッター】
今後も日々、勉強して、資格を取得していきます。
正しく学んだ知識の内容を当ブログで紹介し、一人でも多くの方が悩みの解決につながれば幸いです。

2023年11月:猫風邪を引いた地域猫【モカ】を保護する

実家のとなりに引っ越してきてから、地域猫である”親子猫”が庭に遊びにくるようになりました。
その日も、母猫が2匹の子猫を連れてご飯を食べに来ていたのですが、子猫の1匹がすごい体調が悪そうで心配になり即、保護。
地域猫なので、一時保護して病院に連れていき、元気になったらリリースする予定だったのですが、病院での診断結果が「猫風邪」でした。
獣医さんの説明だと、猫風邪は一度かかると再発しやすく、命を落としかねないほど危険な病気なんだそうです。
保護した季節が冬だったこともあり、獣医さんと相談して、我が家で引き取ることにしました。
はじめは「母猫や兄弟猫と引き離しても大丈夫だろうか…」と思いましたが、猫は生後半年もすると独立するんです。
今でも、母猫や兄弟猫は庭に遊びに来てくれます。
我が家の庭には、地域猫用のハウスやご飯を用意していて、しっかり食べてリラックスできるようにお世話しています。
ご安心ください(*’▽’*)♪
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今まで、いくつかの偶然が重なり、ノアルとの生活でスタートできました。
猫が飼えない時期は辛かったですが、思い返すと、結果オーライだったように感じます。
今、【ノアル】と【モカ】がいてくれて、毎日がすごく楽しいです✨
わたしの想いがつまった、ノアルブログが、ほんの少しでも、当ブログがお役にたてましたら、幸いです。

