保護猫が隠れて出てこない理由5つを攻略!狭いところから出す方法【マル秘テク】

保護猫が隠れて出てこない理由5つを攻略!狭いところから出す方法【マル秘テク】 保護猫・地域猫
記事内に広告を含む場合があります。
飼い主
飼い主

譲渡会デビュー前の保護猫を預かることになった‼

だけど、ずっと隠れて出てこない…。何か気に入らないのかな~?

本記事の内容
  • 保護猫が隠れて出てこない理由
  • 隠れて出てこない時の対処法
  • 狭いところから出す方法

猫の預かりボランティアなどで、”預かった保護猫が隠れて出てこない”と困りますよね。

なぜ狭いところへ隠れて出てこないのか、保護猫だから?

結論からお伝えすると、保護猫だからというより、猫の特性が理由でした‼

特に保護猫は人馴れしていない子が多いため、人との共存に慣れていません。

保護猫が隠れて出てこない理由がわかれば、対策もできますからね。

この記事では、猫の専門資格を持つわたしが、保護猫が隠れて出てこない理由について解説します。

保護猫が隠れて出てこない理由5つ

保護猫が隠れて出てこない理由は、以下の5つです。

  • 猫の本能(野生時代の名残)だから
  • 警戒しているから
  • 保護主さんから離れたい(1人になりたい)から
  • ストレスを感じているから
  • 体調不良を隠したいから

5つの理由について、カンタンに解説します。

   

①猫の本能(野生時代の名残)だから

野生時代では、狭いところに隠れることで、外敵から身を守っていました。

逆にお伝えすると、隠れたところでしか、リラックスできなかったんです。

保護猫は外の生活を知っているため、今でもその名残が強く、本能的に狭いところへ隠れると安心するのでしょう。

因みに、外敵がいないことがわかれば、徐々に隠れる行動は少なくなっていきます。

   

②警戒しているから

猫はもともと警戒心が強い動物ですので、保護猫ももちろん、例外ではありません。

突然、知らない場所へ連れてこられるわけですから、当然警戒しますよね。

保護猫の場合は、元野良猫だったり、人に捨てられて人間不信になったりする猫が多いので、隠れてしまうのは仕方ありません。

   

③保護主さんから離れたい(1人になりたい)から

保護主さんが必要以上に保護猫を構ったり話しかけたりすると、「静かに寝たいのに…」と思って、わざと狭いところへ隠れることがあります。

猫は眠っている間、ほとんど浅い眠りのため、声をかけたり触ったりするとすぐに起きてしまいます

新しい環境に慣れてきた保護猫にとって、やっと1人時間を満喫できるようになったということです。

出てくるまでしばらく、そっとしておきましょう。

   

④ストレスを感じているから

猫は環境の変化を嫌う動物です。

小さな変化にも敏感に反応し、ストレスをため込みがちです。

例えば、

  • 保護猫を預かることで、生活環境が変わった
  • 知らない匂いがある
  • にぎやかな音がする(静かな場所がない)
  • いつも使っていたトイレやトイレ砂じゃない
  • いつも食べてたご飯じゃない

など、「こんなことで?」と思うようなことでも、ストレスに感じる猫がいます。

ため込んだストレスを発散させる方法の1つとして、じっと隠れる場合も。

ストレスによる隠れる行為は、落ち着けば自然に出てくるので、しばらく様子見でよいでしょう。

   

⑤体調不良を隠したいから

猫は本能的に、自分の弱い部分を隠そうとします

体長が悪いときや、ケガをしているときなど。

猫が狭いところに隠れるのは、外敵から見えない場所に隠れ、自然治癒力で治そうとするからです。

猫は死が近いと、飼い主さんの前から姿を消す

よく聞きますよね。

本当の理由は、

”猫が自分の死を悟ったから”ではなく、”体調を回復させて、また飼い主さんの元へ戻ってくる”ため

なんです。知ってましたか?

猫は、自分が虹の橋を渡るなんて少しも思っていないってこと!

だから、もし急に狭いところへ隠れるようになったら、体調不良の疑いがありますので、健康チェックを行ってください。

   

【要確認】もしかして、病気かもしれない⁉

猫の死亡原因第一位である【腎不全】をはじめ、病気を発症している可能性があります。

長時間隠れっぱなしで、か弱い声で鳴き続けたり、体を丸めて小さくしたりするときは、痛みを感じていることも。

病気に気づく前に、日頃から健康チェックを行いましょう。

  • ご飯の量・お水の量は減っていないか
  • うんちやおしっこは健康な状態か
  • トイレの回数は多すぎ/少なすぎないか
  • 体に触れると嫌がる部位があるか
  • 口臭・体臭はきつくないか
ボクのママ
ボクのママ

どれか1つでも当てはまったら、動物病院を受診しましょう。

   

【攻略】隠れて出てこない時の対処法2つ

隠れて出てこない時の対処法は、以下の2つです。

  • 隠れられるところを作ってあげる
  • しばらくそっとしてあげましょう

2つの対処法について、カンタンに解説します。

   

①隠れられるところを作ってあげる

保護猫は人馴れしていないことも多く、新しい環境になれるまで狭いところに隠れがち。

しかし、隠れるところがないと、ストレスが溜まりやすいです

保護猫を預かる理由として、”人に慣れさせる”意味もあるので、人が猫のペースに合わせる形をとります。

保護主さんの知らない場所に猫が隠れてしまうと、心配になりますよね。

お互い安心できるよう、あらかじめ隠れられるところを作っておきましょう。

のある
のある

人通りの少ない、静かな場所がいいニャ🎵

   

②しばらくそっとしてあげましょう

譲渡会デビュー前の保護猫を預かってすぐは、警戒して隠れることが多いです。

外敵のいない安全な環境であることがわかると、自然に出てきますので、それまでそっとしてあげてください。

隠れたところから出てくるまで、数時間から数日かかることがあります。

無理やり出さず、根気よく待ちましょう。

   

【攻略】狭いところから出す方法は…おもちゃやおやつで…

狭いところへ一度入ってしまうと、なかなか出てきませんよね。

無理やりひっぱり出そうとすると、ストレスになる場合もあるので注意が必要なのですが…。

例えば、体調不良や病気の疑いがあって、ボディーチェックしたい場合は、心を鬼にして引っ張り出さなければいけません。

狭いところから出す方法はズバリ、【おもちゃやおやつでおびき出す】です。笑

   

おもちゃでおびき出す

うちの子も元保護猫で、うちにきた当初はシャーシャーいいながら狭いところに隠れてました。

でも、子猫だったからなのか、入口あたりで猫じゃらしを振って見せると、手でチョイチョイと触る仕草。

もう少し大きく振って見せると、だんだん前のめりになってきました。笑

猫は動くものによく反応するので、効果的です‼

わたしの地元名物”えび天”は、よく食いつきます。笑↓↓

     

おやつでおびき出す

おやつ用”ちゅ~る”を少しだけだして見せると、おいしそうなニオイにつられて、こちらも前のめりに。

結局、我慢できずぺろぺろと食べてくれたので、出すことができました‼

反応がなくても、安全を確認すると自分から出てくるので、様子を見守りましょう。

     

まとめ:保護猫が隠れて出てこないのは…猫の特性だった‼

今回は、”保護猫が隠れて出てこない理由”について、解説しました。

一時預かりをした保護猫が隠れて出てこないことは、よくあります。

猫は環境の変化や、自分のペースが乱されることを嫌うためです。

特に保護猫に関しては、飼い主の身勝手な行動によって捨てられた飼い猫も多く、外の厳しい環境下で生活を強いられてきました。

「もう一度、人を信じてもらう」には、根気のいる作業です

保護猫が狭いところに隠れて出てこなくても、自然に出てきてくれるまで、猫のペースに合わせましょう。

保護猫が隠れて出てこないのは…猫特有の習性からでした‼

プロフィール

コメント