猫がご飯場所に砂かけ動作だけで餌を食べないと、心配になりませんか?
おなかがすいていないだけなら、よいのですが…。
- 猫がご飯に砂かけ動作だけで食べない理由
- 猫がご飯に砂かけして隠す仕草:エア砂かけとは
- 猫がご飯に砂かけ動作だけで食べないときの対処法
結論からお伝えすると、猫がご飯場所に砂かけ動作だけで食べない理由は、科学的に証明されていません。
しかし、いくつかの仮説が存在するため、今回は仮説理由をご紹介していきます。
一般的な仮説にはどのようなものがあるのか、知ることで見えてくることもあるでしょう。
こちらの記事を最後までお読みいただくと、愛猫がご飯場所に砂かけする動作で食べない理由のヒントが、おわかりいただけるはずです。

猫の専門資格をもつわたしが、【猫がご飯場所に砂かけ動作だけで食べない理由】について、分かりやすく解説します。
猫がご飯に砂かけ動作だけで食べない理由7つ

猫がご飯に砂かけ動作だけで食べない理由は、以下の7つです。
- 今は食べたい気分じゃないから
- 好きなご飯じゃないから
- 満腹になったため
- 大事なご飯を後で食べるため
- 以前、エア砂かけをするとうれしいことが起きた
- 食欲不振になっているため
- ドライフードをうんちと勘違いしたため
順番に解説します。
※猫がご飯に砂かけ動作だけで食べない仕草:エア砂かけをする理由は、科学的に証明されていません。
ご理解ください。
①今は食べたい気分じゃないから
猫が、『今はご飯を食べたい気分じゃない』と思うと、ご飯場所に砂かけ動作だけで食べないことがあります。
ただし、続くようであれば体調不良かもしれないため、動物病院での受診をおすすめします。

猫は、体の不調を悟られないように隠す動物です。
しっかり観察してくださいね。
②好きなご飯じゃないから
ご飯に飽きてしまったり、好みのご飯ではなかったり、不満な気持ちから、ご飯場所に砂かけ動作だけで食べないことがあります。
これは、猫からの意思表示です。
餌を変えた際に新しいご飯を隠す仕草をした場合は、別の餌に変えると改善がみられる可能性もあります。
また、猫の特殊能力により、”栄養が摂れない”と感じた餌は食べなくなることがあります。
ペットの栄養や健康などを専門的に研究する機関【ウォルサムペットケア研究所】によると、猫は自分で栄養バランスを取りながら、餌を食べられることが証明されました。
猫は餌に含まれるたんぱく質の割合を50%ほどに調整して摂取するため、たんぱく質含有量が少ないと食べないことがあります。
ちなみに、食後に毛づくろいをはじめたときのご飯は『おいしかった』ことの意思表示なのです。
③満腹になったため
ご飯を食べておなかいっぱいになると、ご飯場所に砂かけ動作をすることがあります。
完食後に見られる場合は、”ごちそうさま”の挨拶と言われています。
完食後の餌入れに唾液など自分のニオイが残っていると、外敵から気配を消すため、【エア砂かけ】するようです。
④大事なご飯を後で食べるため
大事なご飯を後で食べようとして、ご飯場所に砂かけ動作だけで食べないことがあります。
野生時代に狩りをした獲物が食べきれないと、保存食として、他の動物に取られないよう隠していたためです。
今でも、その習性が残っていると考えられます。
ただし、猫は自分で隠した場所がわからなくなったり、隠したことを忘れてしまったりして、食べることはほとんどなかったそうです。
家猫の祖先であるリビアヤマネコは、餌を保存食として隠す行動が証明されていないため、信憑性に欠けます。
猫は胃が小さくて、一度にたくさんのご飯を食べられないことが、仮説の1つとして考えられているかもしれません。
猫の体重 | kg単価 | 胃の容量 |
0.5~1.0kg | 100ml/kg | 1.0kgの場合は、100ml/kg |
1.0~1.5kg | 70ml/kg | 1.5kgの場合は、105ml/kg |
1.5~4.0kg | 60ml/kg | 2.0kgの場合は、120ml/kg 3.0kgの場合は、180ml/kg 4.0kgの場合は、240ml/kg |
4.0~6.0kg | 45ml/kg | 5.0kgの場合は、225ml/kg 6.0kgの場合は、270ml/kg |
⑤以前、エア砂かけをするとうれしいことが起きた
以前、”エア砂かけ”したことでうれしいことが起きたため、ご飯場所に砂かけ動作だけで食べないことがあります。
猫も、うれしいことは覚えているためです。
何気なくエア砂かけをしたとき、飼い主さんから別のご飯や、おやつなどの嗜好品がもらえた記憶が残っているのでしょう。(*’▽’*)♪
⑥食欲不振になっているため
食欲不振な状態だと、ご飯場所に砂かけ動作だけで食べないことがあります。
これは、”元気になったら食べよう”と考え、保存しているのです。
24時間(1日)以上食べない状態が続く際は、病気も考えられるため、動物病院の受診をおすすめします。
⑦ドライフードをうんちと勘違いしたため
ドライフードをうんちと勘違いすると、ご飯場所に砂かけ動作だけで食べないことがあります。
猫が排泄したうんちの中に、未消化のドライフードが混ざっていることがあったためです。
『うんちとドライフードを同じニオイだと勘違いしている猫もいる』と発表した研究者がいます。

偶然が重なってしまった結果です。
全部の猫に当てはまるわけではありません。
猫がご飯場所に砂かけして隠す仕草:エア砂かけは餌に関係していた!?

ご飯の周りをひっかくように、前足を使って砂をほって隠す仕草をみたことありませんか?
餌入れの周りには当然砂がないため、”エア砂かけ”のような仕草に見えるのです。

猫が、砂のない場所で砂かけするような仕草のことを、【エア砂かけ】といいます。
猫が排泄したおしっこやうんちのニオイを砂で隠し、周囲の外敵などに自分の存在が悟られないようにする行動が”砂かけ”といいます。
砂かけは、猫の狩猟本能によるもので、自分のニオイを消して安全を確保しているのです。
しかし、猫が”エア砂かけ”をする理由は証明されておらず、あくまでも推測の範囲になります。
猫がご飯場所に砂かけ動作だけで食べないときの対処法2つ

猫がご飯場所に砂かけ動作だけで食べないときの対処法は、以下の2つです。
- 餌の種類を変えてみる
- 餌の量を減らす
順番に解説します。
①餌の種類を変えてみる
猫のご飯を、別の種類の餌に変えてみて、様子をみていきましょう。
猫が餌を食べない期間が長くなると、体調を崩す可能性があるためです。

猫の健康は、食事にも気を付けてあげてくださいね。
2~3種類の餌を用意し、日替わりで変えてみると、猫の好みがわかってくるでしょう。
間違っても、強引に食べさせたり、食べるまで待ったりしないでください!
猫の専門資格を持つ私がおすすめする餌は、こちらの記事で紹介しています‼↓↓
猫の資格を2つ持つ猫LOVEな私が与えている猫餌の最強メニューをレビューします!
②餌の量を減らす
もし飛び散るほどしつこくエア砂かけをする猫であれば、完食できる量に減らしてみましょう。
猫がエア砂かけをすることで、ご飯が餌入れの外へ飛び出る可能性も考えられるためです。
まとめ:猫が餌を隠す仕草は科学的に証明されていない

この記事では、猫がご飯場所に砂かけ動作をする理由と対策について解説しました。
猫がご飯に砂かけ動作だけで食べない理由は、猫の本能から行動していることが多いと考えられています。
しかし、科学的に証明はされていないため、研究者の方々が日々、研究を続けている分野です。
いくつかの仮説が考えられていますが、ご飯に砂かけ動作だけで食べない場合、放置してはいけません。
日頃から猫の健康状態を確認し、少しでも異変を感じたら動物病院で受診してくださいね。

コメント