猫餌の置きっぱなしは問題ない?全部食べるまで放置がだめな7つの理由とは

猫餌の置きっぱなしは問題ない?全部食べるまで放置がだめな7つの理由とは 猫餌に関するもの
飼い主
飼い主

愛猫の餌を置きっぱなしにするのは問題ないの?

捨てるのもったいないから、全部食べるまで放置しがちだけど…。

今回は、このような疑問についてお答えします。

この記事でわかること
  • 猫餌の置きっぱなしはやめたほうがいい理由
  • 猫餌の置きっぱなしをやめる方法
  • どうしても餌の置きっぱなしする必要がある時の注意点

結論からお伝えすると、猫餌の置きっぱなしは健康面・衛生面からやめたほうがいいです

しかし、愛猫のお腹がすいたとき、いつでも食べられるように餌を出しっぱなしにしておきたい気持ちもわかります。

この記事を最後までお読みいただけると、なぜ餌の出しっぱなしに問題があるのか、ご理解いただけるはずです。

そこで、猫の専門資格を持つ私が、”猫餌の置きっぱなし問題”について解説します。

ちなみに、後半でご紹介する【猫餌の置きっぱなしを解消できるグッズ】はこちらです。↓↓

猫餌の置きっぱなしはやめたほうがいい理由7つ

猫餌の置きっぱなしはやめたほうがいい理由は、以下の7つです。

  • 不衛生(衛生面が悪くなる)
  • 鮮度が落ちる
  • 食欲がなくなる
  • 肥満の原因になる
  • 体調の変化に気づきにくい
  • 【多頭飼育】個体の健康管理が難しい
  • 【多頭飼育】療養食を食べている猫がいる

7つの理由について、解説します。

   

①不衛生(衛生面が悪くなる)

食べ残した場合は、餌に付着した猫の唾液から雑菌が繁殖してしまうため、猫餌の置きっぱなしはやめましょう

室内であっても、空気中のちり・ほこり・ゴミ・汚れが付着するため。

特にウェットタイプは水分もあり、湿気による雑菌の繁殖力が強いため、一度猫が口をつけたものは必ずすぐに片付けてください。

ゴキブリやハエがたかると、その後猫が食べてしまった場合、病気を発症する可能性もあるから、片付けましょう💦

ボクのママ
ボクのママ

毎食、食べ終わったら餌入れをきれいに洗うことも大事です。

    

②鮮度が落ちる

猫餌の鮮度が時間の経過とともに落ちるため、猫餌の置きっぱなしはやめましょう

ドライタイプの餌は空気中の湿気を取り込んでしまうため。

ウェットタイプは逆で、長時間の放置により水分が蒸発し、乾燥してしまい、夏場など時期によっては腐ってしまうこともあります。

どちらのタイプでも、餌を長時間放置することで、おいしさ(鮮度)が落ちていき、雑菌が発生しやすくなります。

ちなみに、未開封であれば賞味期限は長いですが、小分け包装やジップロックがついた餌を用意するとドライフードの保管時も安心でおすすめです

賞味期限開封時の消費期限(目安)
ドライフード1~2年約1カ月
ウェットフード2~3年1日
フードの保管期限
ボクのママ
ボクのママ

※ウェットタイプは開封当日中に食べきれなかった分は廃棄してくださいね。

       

③食欲がなくなる

鮮度が落ちることで猫の食欲がなくるため、猫餌の置きっぱなしはやめましょう

一度嫌なイメージがついたフードには、二度と食べなくなるがあるため

猫は視力が悪いかわりに、臭覚や味覚が人より発達していて、自分好みの餌も臭覚や味覚で判断しています。

置き餌にすると、だんだん香り(ニオイ)や風味(味)はおちていくので、猫の興味がなくなってしまうのです。

      

④肥満の原因になる

肥満の原因になるため、猫餌の置きっぱなしはやめましょう

1日に食べた量が把握できなくなり、肥満になるリスクが高くため。

猫も肥満になると、病気を発症するリスクが上がりますので健康管理と合わせて食事管理も大切です。

     

⑤体調の変化に気づきにくい

愛猫の体調の変化にきづきにくいため、猫餌の置きっぱなしはやめましょう

餌に対する食いつきのよさが確認しづらいため。

小さな異変でもわかればすぐに動物病院で受診し、もしかしたら病気の早期発見につながるかもしれません。

病気の早期発見ができれば、早期治療を受けられるので健康寿命を延ばすことにつながります!

ボクのママ
ボクのママ

だから、餌の食べた量を管理することは大事です。

      

⑥【多頭飼育】個体の健康管理が難しい

多頭飼育しているご家庭で置き餌にすると個体の健康管理が難しいため、餌の置きっぱなしはやめましょう

個体ごとに食べた量の把握がむずかしいため。

雄猫同士だと餌の取り合いでケンカしたり、弱い立場の猫が栄養を十分摂れなかったり、個々の健康管理も難しくなります。

与える時は、平等に食べられるように餌入れを分けて与え、食事の量からも健康管理ができるようにしましょう。

      

⑦【多頭飼育】療養食を食べている猫がいる

多頭飼いの中に療養食を食べている猫がいる場合は、餌の置きっぱなしはやめましょう

療養食は、元気な猫が食べる必要ないため。

病気になっている猫や高齢猫には療養食を与えることがあります。

療養食は健康な猫が食べても問題ないのですが、一般的な餌とくらべて割高のため、あえて与える必要もありません。

猫餌を置きっぱなしにすると、健康な猫も食べてしまう可能性がありますよね。

飼い主さんが日頃から長時間留守する場合は、療養食を食べる猫用に自動給餌を採用する方法もあります。

       

猫餌の置きっぱなしをやめる方法5つ

https://muuchanmama.com/ノアルブログ

猫餌の置きっぱなしをやめる方法は、以下の5つです。

  • 時間をかけて、1日の給餌回数を減らしていく
  • 出したときに食べない場合は片付けちゃう
  • 廃棄したゴミ箱も注意する
  • おやつも上手に活用する
  • 自動給餌器を導入する

5つの方法について、解説します。

       

①時間をかけて、1日の給餌回数を減らしていく

最初は1日の総給餌量を朝・昼・夜・就寝前前後の4回ぐらいに分けて与えてください。

ストレスを感じず慣れてきた様子であれば、次は朝・昼・夜の3回で与えてみましょう。

いつも餌入れに入っていた餌の量が突然少なくなってしまったら、猫も驚いてしまいます。

ボクのママ
ボクのママ

最終的には、朝・夜の2回に分けて与えるとOK‼

   

②出したときに食べない場合は片付けちゃう

飼い主さんが用意したを与えてから15~20分ほどの間に食べない場合は、片付けてしまいましょう

今まで猫餌を置きっぱなしにしてたことで、『いつでも食べられる』と思っているため。

そのため、与えられたときに食べないと『片付けられちゃうんだよ』ことを覚えてもらうのです。

ボクのママ
ボクのママ

最初はちょっと心が痛みますが…。

様子をみながら、徐々に慣らしていけば大丈夫です。

片付けた餌は、もったいないと思わず、一度空気に触れてしまったので廃棄してくださいね。

      

③廃棄したゴミ箱も注意する

ゴミ箱に猫餌を廃棄するときも注意しましょう。

ゴミ袋に入れて捨てた餌でも、ニオイを嗅ぎ分けて場所の特定ができてしまうため。

猫は臭覚が優れていて、捨てた餌のニオイがすると一心不乱にゴミ箱をあさってしまうか可能性もでてきます。

ゴミ箱は不衛生で危険なものを誤飲する可能性もありますし、飼い主さんの手間も増えてしまうので、ゴミ箱の管理も徹底しましょう

     

④おやつも上手に活用する

おやつを上手に活用しましょう。

おやつを使うことで、空腹感を紛らわせるため。

いつでも食べられる状態から、決まった時間にだけ与える方法に変えても、猫はすぐに理解できないと思います。

食事と食事の間の時間に、ご飯を催促するしぐさをみせたら、おやつを上手に活用するほうほうがおすすめです。

      

⑤自動給餌器を導入する

自動給餌器を導入し、常に新鮮な猫餌が食べられるようにしましょう。

食事の量や時間を管理してくれるため。

飼い主さんが餌の時間を忘れていても、毎日決まった時間に餌を与えることができるので、すごく便利です。

電池タイプ電気切れした場合は、機械が動かず給餌できない。
コンセントタイプ停電した場合は、機械が動かず給餌できない。
給餌器の主電源別デメリット

普段ウェットタイプの餌を与えてる場合は、ウェットフード対応の機種を選んでくださいね。

\Amazonおすすめ‼1ヶ月で300以上売れてます/

     

どうしても餌の置きっぱなしする必要がある時の注意点3つ

https://muuchanmama.com/ノアルブログ
餌を出しっぱなしでも問題なさそうな猫のタイプ・一気に食べない
・食べ方にムラがある
・痩せている
餌を出しっぱなしにするのはダメな猫のタイプ・たくさん食べてしまう
・(病気などで)健康管理の徹底は必要
・肥満気味
【参考】餌の出しっぱなしに向いてる・向いていないタイプ

どうしても餌の置きっぱなしする必要がある時の注意点は、以下の3つに注意してください。

  • 1日の餌の量を決めて、食べ残しは翌日まで持ち越さない
  • 猫餌の継ぎ足しはだめ!
  • 餌入れのお皿は毎回洗う

3つの注意点について、カンタンに解説します。

    

①1日の餌の量を決めて、食べ残しは翌日まで持ち越さない

1日に必要な餌の量を決めたら、食べ残しがあってもその日のうちに全て捨てましょう。

猫の食べた量や時間など健康管理をするため。

ボクのママ
ボクのママ

環境省の「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」には摂取カロリーの目安が詳細に記載されているから、確認してみてね。※ファイルがちょっと重いです。

ウェットタイプの餌は、腐りやすいので出しっぱなしは絶対にしないでください。

雑菌が増えた状態の餌を食べてしまうと、病気になる可能性もでてきます。

      

②猫餌の継ぎ足しはだめ!

猫餌の継ぎ足しは絶対にやめましょう。

1日どれだけ食べたのか給餌量の管理も難しいため。

ドライタイプであっても、空気に触れることで徐々に湿気やチリ・ホコリなどが付着し劣化していきます。

継ぎ足ししたいときは、残っている餌を全て捨てて、きれいに洗った餌入れにいれてあげてくださいね。

      

③餌入りのお皿は毎回洗う

お皿を舐めたりすることもあるので、ある程度の時間が経っていたら、餌が残っていてもお皿を洗いましょう。

食べた餌に猫の唾液が付着し、そこから雑菌が繁殖するのでお皿にも雑菌がついている可能性が高いため。

お皿を洗うときは猫用の食器洗い剤も売っていますが、中性洗剤をほんの少しスポンジにつけて洗っても、しっかりすすげば問題ありません。

ボクのママ
ボクのママ

スポンジは、人間用の食器用スポンジとは別に【猫用】を使ってください。

       

まとめ:猫餌の置きっぱなしは…問題あり‼

https://muuchanmama.com/ノアルブログ

今回は、猫餌の置きっぱなしは問題ないか”について、解説しました。

猫餌を置きっぱなしにすることで、衛生面や健康管理面でデメリットがあります。

また、衛生面から病気を発症する可能性も高くなるため、注意が必要です。

今、猫餌を置きっぱなししている人は、徐々に与え方の改善をしていきましょう。

プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました