愛猫が餌愛れをひっくり返すとき、どう対策すればいいのか、困りませんか?
餌入れに入った餌をわざとこぼす仕草にも見える行動に、どう対処していいのか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
- 猫が餌入れをひっくり返す理由
- 猫が餌入れをひっくり返すときの対策
結論からお伝えすると、猫が餌入れをひっくり返すときの対策は、環境を整えてあげることです。
正しい対策を取るためには、理由を知る必要があります。
餌入れが陶器製だと、ひっくり返すことでケガにつながることもあるため、やめさせたいです。
この記事を最後までお読みいただくことで、猫が餌入れをひっくり返す理由から、適切な対策をとることができます。

猫の専門資格をもつわたしが、【猫が餌入れをひっくり返すときの対策と理由】について、分かりやすく解説します。
猫が餌入れをひっくり返すときの対策方法2つ

猫が餌入れをひっくり返すときの対策方法は、以下の2つです。
- 安心して食べられる環境を作る
- ひっくり返さない皿を使う/餌入れを固定する
順番に解説します。
①安心して食べられる環境を作る
愛猫が安心して食べられる環境を作ることで、餌入れをひっくり返すことへの改善につながります。
猫は、自分の餌を取られないように隠す傾向があるためです。
餌を取られる心配もなく、安心して食べられる環境を作ることで、餌入れをひっくり返す回数が軽減されるでしょう。
猫が快適に食事できる場所については、こちらの記事を参考になさってください。↓↓
猫のご飯場所はどこに置くのが最適?置き場所を変えるときに注意する4つのこと
②ひっくり返せない皿を使う/餌入れを固定する
猫がひっくり返せない皿や、餌入れを固定するなどの工夫をすると、餌入れをひっくり返すことへの改善につながります。
物理的に、猫が餌入れをひっくり返せなくなるためです。
しかし、猫がひっくり返せない皿は『猫の力では倒せないほどの重さがあるお皿』でもあるため、安定したものを選びましょう。
また、餌入れを固定することで転倒防止にもなり、安心して使うことができます。
↓我が家のやんちゃ猫も使っている、おすすめの猫壱さんのフードボウルです。↓


猫壱さんの商品は、かわいいものばかりです。
我が家では、内側にメモリがついていて、飲んだ量が確認できる”水入れボウル”も同じシリーズでそろえています。

猫が餌入れをひっくり返すのはなぜ?5つの理由

猫が餌入れをひっくり返す理由は、以下の5つです。
- 食事場所が気に入らない
- あとで食べるために保管しようとする
- 飼い主さんに構ってほしくて”わざとこぼす”
- 今までの餌に飽きた
- 満腹になった
順番に解説します。
①食事場所が気に入らない
猫は、食事場所が気に入らないと、餌入れをひっくり返すことがあります。
野生時代のときの名残で、餌を取られないように隠そうとするためです。
神経質な猫は、周りからの視線が苦手なことから、周りからの視線がなくなるまで餌を隠そうとします。
また、周りが見渡せる環境でないと、安心して食べることが出来ません。
いつどこから敵が襲ってくるかわからない場所では、快適に食事できないのです。

理想は、猫からは360度見渡せても、飼い主さんの視線を感じない場所です。
②あとで食べるために保管しようとする
あとで食べるために保管しようとして、餌入れをひっくり返すことがあります。
猫は胃が小さく、小食な動物で、一度に全てを食べきることが難しいためです。
野生時代の猫は小さなネズミなどを捕まえて食べていました。
食べきれない分の食料を隠すために、獲物の上に砂をかけて隠していた習性が、餌入れをひっくり返させるのです。
猫が餌を隠すしぐさについては、こちらの記事をご覧ください‼↓↓
猫がご飯に砂かけ動作だけで食べないのはなぜ?7つの理由と対策を紹介!
③飼い主さんに構ってほしくて”わざとこぼす”
飼い主さんに構ってほしくて”わざとこぼす”ように、餌入れをひっくり返すことがあります。
愛猫が、飼い主さんの気を引いてアピールするためです。
猫が甘えたいモードや遊んでほしい時は、飼い主さんが構ってくれないと、わざと餌入れをひっくり返して、意思表示することがあります。
新聞紙を広げるとその上に乗ってきたり、テレビを観てると画面の前に立ちふさがったりする行動も同じです。
④今までの餌に飽きた
今までの餌に飽きたことを伝えようとして、餌入れをひっくり返すことがあります。
こちらは、愛猫が『このご飯飽きたことをアピール』しているためです。
- 今まで食べていたご飯が急に飽きた
- 別の味が食べたい
上記なことを感じた猫は、エア砂かけのしぐさで飼い主さんにアピールすることがあります。
猫が飽きずに食べられるよう、何種類かでローテーションをしたり、工夫しましょう。
⑤満腹になった
満腹になると、餌入れをひっくり返すことがあります。
食べ残したご飯を隠しておこうとするためです。
猫がおなかいっぱいになると、保存用として、残った餌を砂で隠すような仕草をすることがあります。
その際に、餌入れがひっくり返ることがあるのです。
まとめ:猫が餌入れをひっくり返すときの対策は…以外と簡単だった♪

今回は、”猫が餌入れをひっくり返すときの対策”について、解説しました。
猫が餌入れをひっくり返す原因は、偶然と意図的な理由があります。
食事環境を整えてあげたり、猫のストレスを発散させることで、お皿をひっくり返すことも少なくなるはずです。
以外と簡単だった”猫が餌入れをひっくり返すときの対策”を、一度お試しください。(*’▽’*)♪

コメント